こんにちは、こんばんは。Ariesです。
少しずつ暖かくなり、冬の終わりと春の訪れを感じる日が多くなってきましたね。
・・今週は寒い日が多いような感じがしていますが。
先日は梅の花を見に行ってきましたが、春といえばやっぱり桜が王道だと個人的に思っています。お花見という行事も楽しいですし。
いろいろなサイトや雑誌などでも開花予想が掲載され始めてきましたね。
例年、お花見ってタイミングが難しくて、天気がいまいちだったり、お花見当日がやたらと寒かったりとあまり良い記憶がないのですが・・・今年はどうなんでしょう。
筆者は3月31日に友人たちとお花見へ行く予定です。晴れることを祈るばかりです。
そこで今回は、名古屋市内の桜の名所である山崎川についてを写真を交えながら紹介していこうと思います。
山崎川四季の道(瑞穂区)
山崎川は名古屋市千種区から名古屋港までを流れる細く穏やかな川です。
さくらの名所100選にも選ばれています。2.8kmの区間に渡り約600本のソメイヨシノ並木が続いていて圧巻です。
桜の名所となるのは、主に石川橋周辺のエリアですが個人的にお勧めなのは瑞穂運動場から瑞穂区役所までを歩いて回るルートです。ゆっくり回って40分~1時間くらいでしょうか。
赤い線が山崎川で、南側へたどると新瑞橋方面。北側へ辿ると千種区方面へと延びています。
名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂運動場西」2番出口から東へまっすぐ進むと、みずほ公園が見えてきます。パロマ瑞穂スタジアムもあるので迷うことはないと思います。
瑞穂スタジアムの手前にちょうど川が流れており、歩道を北方面に進んでいくと桜の盛んなスポットへと向かうことができます。
川の両サイドは歩道が整備されており、歩きやすい道が続いています。ベビーカーを押して歩いたり、車いすでいらっしゃる方も多く見えます。この時期になると近隣の幼稚園や老人ホームの方もお花見に、と地域の方から愛されるスポットでもあります。
タイミングが良いと、菜の花が咲いていてとっても綺麗なのですが、ここ数年は咲く時期がずれていてあまり見かけません。
夜になるとライトアップもされます。こちらは鼎橋周辺。
今年のライトアップは平成31年3月27日~平成31年4月4日まで。時間は午後6時30分から午後9時00分までの予定とのことです。
メインのスポットまで来たら、矢印の示す方向(西)に向かって歩いていくと地下鉄桜通線「瑞穂区役所」方面へ出ることができます。上り坂ですが・・・
上りが大変な方などは、「大殿町」というバス停がありますので、それに乗ると金山か瑞穂運動場東駅まで向かうことができます。ちなみに「おおとのまち」ではなくて「おとどまち」と読みます。
道中、ベンチなどはほとんどないので、疲れたら休憩できる様にこういったグッズを持っていくとよいかもしれません。さすがにシート広げて寛げるスペースはあまりないので・・・。100均にも似たような折り畳みクッションありますけどね。

山善 キャンパーズコレクション どこでもマルチクッション ネイビー DMC-33
- 出版社/メーカー: キャンパーズコレクション
- 発売日: 2015/01/31
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る

アウトドアチェア折りたたみ椅子コンパクト イス 持ち運び キャンプ用軽量 収納バッグ付き 折りたたみチェア レジャー 背もたれなし (ブルー)
- 出版社/メーカー: ブティックハウス
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
アウトドアや釣りの時にも有効活用できますね!
【山崎川の特徴】
◯歩道が整備されていて歩きやすい。車椅子やベビーカーでも可。
◯川岸に桜が密集しているので絵になる構図を狙いやすい。
△座れるスポットが限られるので飲食しながらのお花見には向かない
△屋台や露店が基本的にない
【小話】
地域の高齢者に昔の山崎川がどうだったのか聞いてみたところ、昔は川岸に茣蓙をひいて飲み食いしながら賑やかなお花見が盛んだったそう。ただ、山崎川流域は住宅街の近く。近隣住民からごみの問題や騒音に対する苦情が多く、できなくなってしまった、とのことでした。なんだかちょっと微妙な気分になるお話ですね・・・なんでもそうですがマナーを守って楽しくやるのが基本です。
【飲食について】
先ほど紹介したルート上で利用できそうな店舗をピックアップしました。
といってもほとんどがコンビニなんですが・・・ちょっとした軽食や飲み物を買うのには最適でしょう。3つ目のサポーレは高級系なスーパーです。
①ファミリーマート 瑞穂内方町店
②ローソン 陽明小学校前店
③フーズパビリオン サポーレ
ごみは必ず持って帰りましょう!ごみ箱はありません。
山崎川の隠れ名所について
木造の橋である鼎橋から石川橋までの間が一番の名所という前提で紹介してきました。ライトアップもされるくらいですし。
でも、実は隠れた名所が山崎川にはあるんです。ブログのアクセス数もそんなにないので、こっそり紹介しておきます。残念ながら写真はないんですが・・・。
場所は名古屋市営地下鉄「川名」駅から北方面に1kmちょっと行ったところに、川原小学校があります。この川原小学校の裏手にも山崎川が流れているのですが、ここも桜の木が密集しておりとても綺麗な花を見ることができます。
特筆すべきは川幅。鼎橋や石川橋周囲の川幅と比べるとこの川原小学校付近の川幅は半分くらいになっています。なので、両岸に桜が咲いているとまるで桜のトンネルのようになっていて、とても素敵な光景です。
グーグルマップから引っ張ってきた画像がコチラ。
マイナースポットなので見物客もいないので花をじっくり楽しみたいときにはもってこいだと思います。
ちなみに、完全に住宅街のど真ん中なのと、歩道ではなく車道なので、写真撮影をされる方はくれぐれもご配慮を・・・。
さいごに
筆者が名古屋に来たばかりのころ、初めて住んだのが瑞穂区でした。それも山崎川のすぐ近く。「都会にこんな桜の綺麗なところがあるんだ」と感動したのを覚えています。
以来、毎年写真撮影をしに行ったり、お散歩がてらお花見を楽しんだりしています。お酒飲んで、美味しいもの食べてワイワイやるお花見も楽しいですが、桜の美しさに触れ、じっくりと楽しむようなお花見も風情があって良いと思います。
ぜひ、一度見に来てみてください。