こんにちは、日々是好日へようこそ!
9月になり仕事が連日忙しく、なかなか写真撮影に行けていません。時間は都合をつけながら作っていかないといけませんね…。
忙しいながらも、出かけるときはなるべくカメラを持ち歩くようにしているのですが、先日、栄に遊びに行った際、オアシス21の屋上に上ってみました。丁度付近のビル郡が綺麗に写せそうだな、と思ったので少し写真撮影に挑戦してきました。
オアシス21とは?
2002年にオープンした、バスターミナルや公園、商業施設が複合している施設の名称です。
公式HPはコチラ↓↓
吹き抜けの地下広場を覆う特徴的な大屋根「水の宇宙船」が目印かつシンボルです。
また、周囲には芝生やベンチが整備されており正に栄という繁華街の中心にありながら「オアシス」の様であります。
とても雰囲気の良い所ですので、夜に行くとカップルで溢れていることも多々あります(笑)
夜の街並み撮影
オアシス21は見晴らしの良い場所にありますので、屋上部分である水の宇宙船へ登ると栄の街並みが一望できます(地上高14mとの事)
こちらは南西方面に見える百貨店の三越やラシック、松坂屋です。大きな百貨店が立ち並ぶ街並みは壮観ですね。
こちらはほぼ真北にある「栄大野ビル」というビルです。屋上のコカコーラの看板がとても目を引きますね。
見て分かる通り水の宇宙船は中央部分に薄く水が張ってあり、町の光が綺麗に反射して一層夜景を際立たせますね。
映り込みを重視して撮影したいときは、なるべくシャッタースピードを遅く設定して撮影します。ただ、今回は手持ちでしたので手持ちで可能な1/8程度で撮影しました。
先ほどの三越の方角を、水のエリアを挟んで遠くから撮影。
水が張ってあるその下はガラス張りになっており、下層の光も見え一層幻想的な光景になっていますね。
こちらもシャッタースピードは1/8程度で撮影しました。
やはり何枚かはブレてしまいましたけどね…(汗)
中には、三脚を使用して本格的に撮影していらっしゃる方もいました。
次回は、三脚使ってみようかなとも思いますが、人通りの多い所なので憚られるかなあ…とも思い、難しい気もしています。
こちらが最後の写真。北西部分にある「名古屋テレビ塔」です。
1953年(昭和28年)着工、翌1954年に開業した名古屋のシンボルともいえる建物ですね。
陽が完全に沈み切る前で、空のグラデーションとテレビ塔の高さを写したくてこの構図にしました。
このテレビ塔、その名の通り電波塔でしたが、地上デジタル放送への完全以降後その役割を終えて存続が危ぶまれる事が多々ありました。
商業施設への転換や様々な取り組みがされていますが、依然として厳しい状況であるようです。
個人的にはやはり昔ながらのシンボルですので残して欲しいと感じますが、無料で維持できるわけでもないですし難しい部分もあるのだと思います。
まとめ
今回は、夜の街並み撮影という事で手持ちでブレないギリギリのシャッタースピードで光量や映り込みなどを表現してみました。
交通量の多いエリアですので、三脚を使った上でがっつりシャッタースピードを遅くして車のライトの軌跡を入れるのも面白いと思いますのでそちらはまた次回。三脚が立てられなければ手すりやポストの上とかに置いてセルフタイマー使えば何とかいけますしね。
また、時間見つけて撮影しに行ってみたいと思います。
本日も読んで頂いた方、ありがとうございました。