こんにちは!日々是好日へようこそ!
そもそもこのブログ、始めたきっかけは趣味の写真を記録とともに日記のように残したかったからなんですが、いざ始めてみると書きたいことだらけで、写真の事に触れるのがずいぶん遅くなってしまいました(汗)
趣味として写真を始めたのは専門学生の頃。その当時はカメラを持っていた訳では無く、手持ちの携帯電話のカメラで風景撮影をするのが好き、という程度でした。
当時はバイクに乗っていたので田舎風景や山の中に入っていって自然を撮影したりと、色々している内に「もっと綺麗に撮りたい」とか「動いているものをブレずに撮りたい」と感じるようになり、カメラ購入に至りました。
愛用機はPENTAX K-50。初代はPENTAX K-Xなので2代目PENTAXですね。
カメラを始めるならCANONかNIKONと言われるのが一般的。世界的なシェアもその2社が圧倒的な訳ですが、何か初心者なりに惹かれる物があってPENTAXを選んだんですよね…。
K-XやK-50の共通の利点として、電源が単3電池に対応している事が挙げられます。先ほども書きましたが元々バイクでの移動、屋外での使用がメインだった為、言った先で「バッテリーが残り少ない」とか陥った時に直ぐ買い足して凌ぐ事が出来るのが魅力でした。
まあ、最近は充電式のバッテリーも大容量・高性能化しているのでよっぽどだとは思いますけどね…。
もう一つの利点として挙げられるのはPENTAXお得意の防塵・防滴性能。
アウトドアでガシガシ使いたい私としてはこの2点が大変ありがたかったり。
一つ一つ勉強しながら、楽しく撮影しています。
今回の写真は「蓮」です。先日名古屋の鶴舞公園に撮影に行ってきました。
蓮は、花が開くのが朝早く、陽が登ってしまうと花が閉じてしまうため、6時起床で頑張りました(笑)
先ずはしっかり寄って1枚。
蓮の花は造形がとても綺麗ですよね。
次は引いての一枚。
蓮は泥より出でて泥に染まらず、という言葉の通り、蓮の素敵なところは水辺に咲いているからこそ際立つものであると思います。
水面への写り込みも意識しながらの一枚。
いかがでしたでしょうか。平地での蓮はもう終わりがけですが、涼しい地域ならまだまだ見ごろかと思います。
この時期を代表する花、ぜひ見に行かれてはいかがでしょうか。
読んで頂きましてありがとうございました。
皆様に今日も一日なにか小さな良い事がありますように。